新年あけましておめでとうございます。
当現場も、『奇跡の一本松からの初日の出』をテーマに、撮影してみました。
当地は、海岸線の堤防嵩上げ工事が行われていて、
海岸線より10分ほど遅れての初日の出でした。
当日は天気も良く、神々しい光に圧巻でした。
陸前高田市でかさ上げ工事用の土砂を運んできた
総延長3キロのベルトコンベヤーの解体が9月14日からはじまり
だいぶ無くなってきました。
昨年3月の稼働以来、東京ドーム4杯分の約504万立方メートルの土砂を搬出し、
9月に運転を終了し10トントラックなら9年かかるといわれた工程を
1年半で終えたそうです。
気仙川を渡るつり橋「希望のかけ橋」以外は本年度中に撤去し、
その後、かけ橋を来年秋までに撤去するようです。
なくなってしまうことへ対し、「寂しい」という声もあるようです。
私たちも少しでも早い復興を願い安全第一で復興工事を進めていきたいと思います。
P.S
以前は、見学の展望台がありましたが今は無くなってます。
8月7日、当現場がある陸前高田市にて、2つの七夕まつりが開催されました。
1つ目は、見事に装飾された山車を引き、町内を練り歩く『うごく七夕』。
2つ目は、同じく装飾された山車2台をぶつけあう『けんか七夕』。
地元の方の掛け声や、はやし(太鼓)に、元気をもらいました。
気ままに感じたことを書いてます
~ おかげさまで134年 ~
おかげさまで134年
おかげさまで133年
おかげさまで133年
おかげさまで133年
おかげさまで133年
おかげさまで132年
おかげさまで132年
おかげさまで132年
おかげさまで131年
おかげさまで131年
おかげさまで131年
おかげさまで132年
おかげさまで132年
おかげさまで131年
おかげさまで131年
おかげさまで132年
おがげさまで131年
おかげさまで131年